-
4月に植える野菜|なんと!種まき&苗の種類が今月一番多い!
家庭菜園の人気NO1ミニトマトの植え時期となりましたね。春は、土作りをして、あとは植えるだけの状態にしておくと良いですね。雨の多い月ですが、マルチをしておけば、雨上がり後でもすぐ植え付け可能です。特に ...
-
11月に植える野菜|タマネギの植え付けシーズン到来!【家庭菜園】
だんだんと涼しくなり、蚊との格闘も少なくなる頃ですね。11月は植える野菜の種類は減ってはいきますが、この月から植え付けを開始しないと失敗する野菜もあります。 それでは、11月に植えられる野菜を紹介しま ...
-
9月に植える野菜|今月は秋冬野菜の種類が一番多い【家庭菜園】
家庭菜園といえば、夏野菜と秋冬野菜のシーズンの2つに分かれますが、9月はその秋冬野菜の植え付け本番となる月です。中には7〜8月に準備しなければいけない野菜も幾らかありますが、植えられる種類がぐっと増え ...
-
10月に植える野菜|初心者でも栽培できる種類が豊富【家庭菜園】
10月は体力的にも発芽率的にも家庭菜園におすすめな季節です。虫もつきにくくなりますし、野菜によっては年内に収穫できるものもあります。 ただ秋時期は種まきが一日遅れるだけで収穫は大幅に遅れますので、早め ...
-
6月に植える野菜は?苗&種で庭や小さな畑でも出来る種類
過ごしやすい気候となり、5月に畑の土づくりを済ませてこれから野菜を植えられる方や空いたスペースに追加で植えたい方や二作目を検討されている方もおられるのではないでしょうか? 6月は梅雨入りして、長雨が続 ...
-
5月に植える野菜【51選】庭や畑で植え付け&種まき出来る種類
5月は一年の中で最も野菜の種まきや苗の植え付けの種類が多くなる時期です。園芸店やホームセンターの苗売場では大勢の方が来られ賑わいます。中には1種類の野菜だけで苗20本買われる方もおられます。 また5月 ...
-
【日陰~半日陰】サニーレタスの育て方!北側の庭での栽培記録付
限られたスペースの中で育てるとなると、必然的に日陰になってしまう場所ってありませんか? ベランダ菜園や庭といった環境が違っていていも、建物や車、他の植物によって日当たりが悪くなりますよね。 本記事では ...
-
【大根の栽培記録】株間15cm!?狭くても収穫できる?
大根を沢山に食べられるのは家庭菜園ならではの醍醐味ですね。 大根は基本的な株間30cmです。株間10~15cmと狭い間隔育てても、スーパーで売れているようなちゃんとした大根になるのでしょうか? 狭い畑 ...
-
【小松菜の育て方】狭い株間&密植での栽培記録
小松菜(コマツナ)は初心者の方にとって育てやすい野菜の一つですね。加えて、ホウレンソウよりカルシウムや鉄分等の栄養価が多く含まれるので、積極的に食べたいと思われる方も多いのではないでしょうか。雑煮等に ...
-
大根栽培で間引きしないとどうなる?【実際の写真有】
「種まきしたけど、間引きし忘れた!」 「間引きが面倒だ。」 と種まきは楽しいけど、つい間引きし忘れたり、遅れたりする方もいるのではないでしょうか? さて大根は、間引きをしないとどうなるのでしょうか?そ ...