菜園&園芸コラム

シイタケ栽培キットの育て方!菌床

【一つで100個も!?】しいたけ栽培キットの育て方やコツ

この記事では、これまで4つ育てた経験を元に、少し独自目線ながらも菌床シイタケの育て方やコツを紹介いたします。 シイタケを贅沢に使ってみたい、食べてみたいと思いませんか? 菌床栽培が可能になり年中販売で ...

誘引紐の代用でマスクを再利用

【材料費0円!?】誘引紐の代用は?マスクを再利用できる!

毎日のように使う「不織布マスク」。そして、毎日ゴミ箱の中へ入れられていきます。 そして、最近よく耳にするSDGs(持続可能な開発目標)。 その一環としてゴミとなってしまう物を再利用できないだろうか?と ...

ミニトマトのおすすめ品種

【2021-2022年版】ミニトマトのおすすめ品種は?比較&評価してみた!

家庭菜園で大人気の『ミニトマト』。その人気さとありすぎなぐらいの種類に、4月になると園芸店やホームセンターの野菜苗売場がミニトマトの苗で占領されています。その為、いざトマト苗を買おうとした時こう思いま ...

誘引紐を100均一で自作する!ゅうりネットの代用にも使える

【強度有り】誘引紐を100均一で自作する!きゅうりネットの代用にも

本記事で取り上げているのは、誘引の作業効率がグンと良くなる「主枝を巻いて誘引する(吊るし誘引に近い)」タイプの誘引紐です。 誘引といえば一般的には8の字で誘引ですね。その紐に使う場合は、麻紐の方が 畑 ...

なめこ栽培キットの育て方と収穫

【簡単】なめこ栽培キットの育て方!収穫は何回出来る?栽培記録付

本物のなめこ栽培キット『もりのなめこ農園』を自宅で栽培してみました。ファンヒーターの無い部屋・寒い冬でも、きちんと収穫出来ました! 家庭で育てるきのこといえば、しいたけ栽培が有名ですが、なめこは別で用 ...

マルチの穴開け道具をペットボトルで自作する

マルチの穴開け道具を自作する!ペットボトルを再利用

マルチ穴あけ器(マルチシートカッター)の代用としてペットボトルで作ってみました。 その結果、穴開け器と玉ねぎ専用マルチを買わずに済むようになりました。穴もきれいに開けることが出来ましたよ! ついつい揃 ...

ナメクジは塩で死ぬ?死なない?体が小さくなる理由

ナメクジは塩で死ぬ?死なない?体が小さくなる理由

ナメクジの駆除といえば、「塩をかける」と答える方は多いのではないでしょうか?その理由として「子どもの頃、親がそれで退治していたから。」と言われる方がほとんどです。 害虫扱いされるナメクジ(実際には虫で ...

しいたけ栽培キットの青カビの落とし方

【失敗談有】しいたけ栽培キットに青カビ発生!落とし方と原因は?

ふと気づくと、もりのしいたけ農園のしいたけ菌床ブロックに青緑色したコケのようなものが所々生えています。 その正体は、青カビです。 「えっ?うそ?気を付けていたのに、なぜ生えた?」 「青カビってどうやっ ...

ナメクジ駆除にコーヒーは効果ある

ナメクジ駆除にコーヒーが効果あるって本当?【やってみた】

庭でガーデニングや家庭菜園を楽しんでいると必ずや遭遇するナメクジ。 大切にしている野菜や花から守る為に、身近な駆除方法といえば塩やビールが有名ですよね。 どうやら塩は100%退治できるわけでもなく、ビ ...

ナメクジ駆除剤のおすすめ

ナメクジ駆除剤のおすすめ|野菜や畑、ペット近くに使える物は?

大量発生するナメクジは、ガーデニングや家庭菜園をされている方にとって不快に感じる害虫の一つです。せっかく大切に育てた花や野菜を食害されるからですね。 雨の日には家の外壁を登ったり、風呂場まで侵入してき ...

© 2023 元園芸業界人は掘りさげる Powered by AFFINGER5