菜園&園芸コラム

ナメクジの駆除や対策

ナメクジを駆除・退治する方法は?庭や畑で使える対策ってある?

雨が続くジメジメした梅雨時期に大量に発生する『ナメクジ』。野菜作りをしている時、庭や家の外壁、玄関先で遭遇することが多いのでないしょうか。 家庭菜園においても、発芽したばかりの柔らかい苗は食害に遭いや ...

ナスのコンパニオンプランツの植え方と効果

生育が良くなる!ナスのコンパニオンプランツの植え方と効果

ナスは焼く・炒める・煮る・揚げるといった料理のバリエーションが豊かな為、家庭菜園において人気のある野菜ですね。 他にも人気のある野菜といえば、トマトやピーマン、ジャガイモ等がありますが、これら全てナス ...

優良トマト苗の選び方での見極めポイントは?

優良トマト苗の選び方!見極めポイントは?

よし、この商品や品種を買おう!と思って、いざ苗を手に取ると悩みませんか?それは自然のことですよね。誰しも「より良い苗を選んで、最後まで元気に成長させたい!収量アップさせたい!」「買って後悔したくない」 ...

トマトのコンパニオンプランツの効果と植え方

病害を避けたい!トマトのコンパニオンプランツの植え方と効果

初めて野菜をつくるとしたら、必ずと言っていいほどトマトやミニトマトが入っている程人気の野菜ですね。 しかし夏野菜にはナス科が多いのも実情です。トマトもナス科です。しかもトマトは背が高くなるので植え場所 ...

プランターや鉢の代わり(代用品)

プランターの代わりになる物は?自作する|ポリポットの代用品も

プランターは大変使い勝手の良い物ですが、増え過ぎると置き場所に困ることがあります。 最近は、本当に必要なものしか持たない暮らしをするミニマリストも人気を博していますから、代用品を使うことで余ったプラン ...

ネコブセンチュウの対策

ネコブセンチュウの対策と防除は?大量発生した畑で試したこと

畑の面積が限られている方にとって、上手く輪作することは難しいですよね。キュウリ等背丈が高い野菜は固定されてしまうので、連作は付きものだといえるかもしれません。 管理人も連作障害の一つ、ネコブセンチュウ ...

菌床しいたけ栽培キットのコスパ計算

計算してみた!しいたけ栽培キットのコスパは?元が取れる数は?

このコロナ過において、大人気の、自宅で出来る「菌床しいたけ栽培キット」。一時期は売り切れになる程でした。 手軽に簡易的農業体験が出来るので、子どもから大人まで老若男女問わず楽しめます。80歳、90歳に ...

生ゴミコンポストをプランターで自作してみた

【生ゴミのコンポスト】プランターで自作する|パスタも!?

段ボールやペットボトルでコンポストされる方も増えてきていますね。 当初は段ボールで計画していましたが、段ボールを屋外に放置していたらアシナガバチの巣が出来ていたこともあり諦めました。段ボールは巣作りに ...

卵パックで種まきができる!秋冬に発芽用ミニ温室をつくってみた

セルトレイ(プラグトレイ)の代わりにどのご家庭で常備してある卵パックを使い、発芽用ミニ温室を作ってみました。工夫もなく卵パックのみで簡単に出来ます。 種まき時期が少々遅れたとしても、発芽適温まで上げて ...

カニガラでキチン質スプレーをつくる

カニ殻と酢でキチン質酢液の作り方!食べた蟹の再利用方法は?

年末年始にご家庭で蟹を食べられる方は多いのではないでしょうか? 通常、蟹の殻はゴミとして捨ててしまいます。食べた分と同量ぐらいの殻を見て、ふとこうおもいませんか? 「この蟹の殻を再利用して家庭菜園や畑 ...

© 2023 元園芸業界人は掘りさげる Powered by AFFINGER5