本ページにはプロモーションが含まれています

PR きのこ 全記事一覧 菜園&園芸コラム

計算してみた!しいたけ栽培キットのコスパは?元が取れる数は?

菌床しいたけ栽培キットのコスパ計算

このコロナ過において、大人気の、自宅で出来る「菌床しいたけ栽培キット」。一時期は売り切れになる程でした。

手軽に簡易的農業体験が出来るので、子どもから大人まで老若男女問わず楽しめます。80歳、90歳になっても初体験が出来るって嬉しいですよね。

短期間で収穫できるので、冬休みの間に開封〜収穫まで全て体験できます!まさに冬の自由研究・食育ですね。

しいたけ栽培キットで有名な「もりのしいたけ農園」は、楽天のレビュー数が3000件を超えています。Amazonで1400件以上、Yahoo!ショッピングでも1000件以上あります。レビューを拝見するとリピートやプレゼントにするといったコメントも多数ありました。

そして楽天、Amazon共に栽培キットのランキング1位をキープしています。まさしくベストセラー商品ですね。(2021.2.01現在)

 ・楽天 栽培キット「ランキング」より参照

 ・Amazon栽培キット「売れ筋ランキング」より参照

今回はテーマは「コスパ(=コストパフォーマンス)」ですね。

こんなに人気だということはコスパも良いのでしょうか。計算してみました。

しいたけ栽培キットでかかる費用は?【コスパ計算前に】

栽培キットは他でも取り扱われているようですが、今回は管理人が試した「もりのしいたけ農園」でコスト計算をしてみました。費用がかかるのは栽培キットと水代ですね。

<化粧箱・栽培袋・説明書付のしいたけ栽培キット「もりのしいたけ農園」の商品の場合>

◎栽培キットの価格1300円

Amazonや楽天、ヤフーで購入する場合は送料700円かかります。(本体1300円+送料700円で2000円)

※価格は、通販サイト(Amazon・楽天・Yahoo!)調べ。

別で栽培容器を買い足しされた方は上記の本体価格に上乗せしてください。(容器付のしいたけ栽培キットの本体価格は1990円+送料700円)

◎水道代微々たる量で計算出来ず・・・

(内訳)水やり代⇒水量一回9ml(まんべんなくたっぷり与えた測定量で、大匙1の三分の4。)

 浸水時の水(約6ℓ×回数分)

という訳で、まずは水道代や手間暇を考慮せず、計算してみたいと思います。

 「もりのしいたけ農園」について
 製造販売元:森産業株式会社 品種: サイズ:直径約130mm×高さ約170mm 
 栽培ブロック(培地)の原料:国産広葉樹オガ・栄養体として(食品用穀物粕・飼料用穀物・無機塩類) 

しいたけ栽培キットのコスパは?元がとれる数は?

しいたけ栽培キットのコスパ

いよいよ費用対効果があるかということですね。

菌床しいたけ栽培キットは購入して、元がとれるのでしょうか?

まずは、もりのしいたけ農園4つの収穫数の平均を割り出して、コスト計算してみることにしてみます。

値上がり前の2021年以前に購入した価格にて計算しています。

コスト面を考える

冬に栽培した4つの菌床シイタケの平均収穫数は「約93個」でした。詳しく書くと、1つが72個で他は99~100個です。

レビューを見ると、トータル70、80、90個収穫出来たとか100個近く収穫した方もおられるようなので、収穫数はまちまちなんでしょうね。時期的なものもあるのかもしれません。実際、72個収穫出来たブロックは真冬でした。

次の近隣のスーパーで販売されている菌床しいたけの販売価格をチェックしてみました。

<近隣店舗(スーパー・農協)での市販の椎茸価格(2021年現在)>

旬の時期⇒少し大きめで10~15個入り一袋 税込217円 

一個当たりで計算すると約21~14円。(小数点以下切り捨て)

旬シーズン時になると安くなるんですね。

それ以外の時期⇒約5(6cm)サイズで6個入217円(税込)

一個当たりで計算すると約36円。(小数点以下切り捨て)

それでは、まとめてみましょう。

<まとめ>

平均収穫数が93個。そうなると・・・、

旬の時期で販売されている椎茸の単価で計算してみます。

93個×@21~14=1953円~1302円

となるので、

1953円~1302円の金額分のしいたけを収穫出来たってことになります。

もりのシイタケ農園栽培キットを1300円で購入するなら、お得になります。

(物価高前の2021の値段で計算している為、再度市場価格を調べて直したいと思います。)

送料込みの場合は元が取れない可能性があるということになります。

次に、シーズン外の通常販売時期はどうでしょうか?

66個×@36=3240円となり、

本体価格1300円から1940円も上回る結果となりました。

送料込みの2000円で購入しても、元が十分に取れることがわかります。

<結論>

栽培キット1300円で購入なら元が取れることになります。

送料込み2000円で購入するなら、旬の安い時期や特売品でしいたけを購入するほうが良い可能性があります。

しかし、

しいたけを収穫して、収穫して数分で調理できることを考えるとスーパーに行く労力や交通費代がかからないので、コスト的に良い商品だといえます。

店頭に並ぶまでに日数を考えると、鮮度も抜群ですしね。

パフォーマンス性を考える

費用対効果を考慮する上でパフォーマンス性も重要ですね。

最初にいいますが、つい見入ってしまう観察時間は省きます。

1個当たり、水やり(霧吹)時間に15~20秒かかります。冬は2日に一回程です。暖かい部屋なら毎日でしょうね。

トラブルがない限り、家庭菜園と違い作業時間は必要としませんので効率は良いです。

作業効率以外で考慮してみても、お子様の自由研究や食育、簡易農業体験ができるツールとして考えるなら、パフォーマンス性は高いのではないでしょうか。

普段の生活において、しいたけの生長を簡単に観察することが出来ませんからね。初体験できて、育てる楽しさ、食べられる喜びなど総合的に考えてみると、

値段以上の価値があり、十分満足のできる品物だといえます。

しかも、栽培し終わった栽培ブロックは、家庭菜園の堆肥として活用できます。つまり、ふかふかな土作りに貢献できるってことですね。

ここで嬉しい情報!ハローキティーとコラボ商品「もりのしいたけ農園×HELLO KITTY」が発売されました!コラボ限定のオリジナル栽培キットです。大人から子どもまで、世代を超えてサンリオが好まれていますよね。

キティファンの方は置くだけで可愛くて、癒やされるますから、評価ポイントが上がりますね。

しいたけ栽培キットのコスパ増し方法【もっと安く買える?】

「よりコストを抑えたい。」

と考える方は多数おられます。管理人も同じ考えです。

安く購入できる方法はあるのでしょうか?

それは、正直言います。

取扱のある実店舗に行くことです。送料分は安くなるかと思います。

しかし、ガソリン代・交通費がかかりますし、冬の大掃除シーズンだったりと忙しく、購入に対する時間や労力を抑えたい場合はネット通販でも購入できます。一日の時間はどう頑張っても24時間で伸びませんからね。

けど、ネットで買うにしても費用は抑えたい!と思われませんか?

そこでオススメなのが、「おかわり君」です。

おかわり君を購入すると、一つ1100円で購入出来ます。一つのみだと送料700円がかかります。

ここで注意が必要です!おかわり君は外箱や説明書、栽培袋といった付属品はついていません。もちろん透明の栽培容器(別売)もついていません。

経験から行くと、説明書、栽培袋はなくても、代用可能です。

説明書にかかれている育て方は、森のきのこ倶楽部のサイトの方が写真付でわかりやすく書かれています。

森のきのこ倶楽部「しいたけ菌床の育て方」

栽培袋はゴミ袋で代用可能です。経験談として、実際に透明のゴミ袋で育ててみましたが収穫量は変わりませんでしたよ。45Lの袋に2つ入ります。(上の写真の左から2つを参考)

【森のきのこ倶楽部】おかわり君の購入ページ

もっと節約したいなら、おかわり君のまとめ買いもあります。

4つで4260円で販売されているようです。しかも送料無料。なので一個当たりで計算すると1065円となります。

【森のきのこ倶楽部】おかわり君4個セットの購入ページ

【森のきのこ倶楽部】おかわり君6個セットの購入ページ

まとめ買いすると、大量でシイタケを収穫できますが、採れたてのまま冷凍保存可能です。冷凍しても食感は変わりません。美味しいです。ですからシイタケの生育が最適な時期にまとめて育てることも有りです。難を言えば、本当に大量に生えてくるので収穫のピーク時は採るのがとても大変になるってころぐらいでしょうか。

もりの農園シリーズにはシイタケの他に、なめこ・エノキタケ・ブナシメジ・エリンギ・ヒラタケが販売されています。シイタケと組み合わせて購入することが出来ます。きのこの種類は選べますから、そんなにもシイタケは要らないよー!ってことでしたら、別の種類を購入してもOKです。

>>・【初めてでも簡単】なめこ栽培キットの育て方&栽培記録

やっぱり最初は、栽培説明書や栽培袋等の付属品欲しい!と思われるなら、箱ありのセットもあります。

栽培説明書や箱付きの組み合わせ自由<3個セット>の購入ページ

以上、しいたけ栽培キットのコスパでした。

別のページにて、大量に収穫できた育て方も載せています。

>>・しいたけ栽培キットの育て方&大量収穫のコツ(記事)

栽培中に、もし青カビが発生してしまったら?

 >>・【失敗談有】しいたけ栽培キットに青カビ発生!落とし方と原因は?(記事)

  • この記事を書いた人

よーさん

園芸業界内の一企業に就職経験があり、現在は、庭の畑で連作障害に頭を抱えている一人。庭以外にも35坪以上はある畑で野菜作りをやっています。 趣味:ホームセンター・園芸店巡り

-きのこ, 全記事一覧, 菜園&園芸コラム